浴衣すら着たことがない! 日本舞踊は敷居が高そう・・・ という方、学生さん、日本舞踊を習ったことがあるという方も大歓迎です。浴衣の着方、扇子の持ち方から丁寧にご指導いたします。個人稽古ですので、一人一人のペースに合わせて分からないところは何度でも繰り返しお稽古いたします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~
上方舞は、しっかりと腰を落としてゆっくりと動くため、身体のあらゆる筋肉 (特に体幹や脚) が鍛えられ自然と体の線が美しくなります。また、優雅で格調高い舞の動きと、頭の天辺から手の指先・つま先まで神経を行き届かせることにより、所作も美しくなります。病後のリハビリとしても最適といわれております。老若男女は全く問いません。
「踊りはお金がかかる ...」とお思いの方、確かに大舞台で鬘(かつら)・本衣装・白塗り化粧で踊るとなると大変費用がかかります。幸いに上方舞は座敷舞の別名通り、元来狭い場所(座敷や小舞台)で屏風と蝋燭のみを立て扇子一本で舞うものでした。私の教室では、その本来の姿を大切にしたいと考えております。年に1度、都内もしくは前橋の能舞台などで、ご自分の着物で舞うおさらい会を開いております。本衣装とかつらを付けて大きな舞台で舞いたいという方や、名取を目指したい方には、そのための指導もいたします。おさらい会で人前で舞を披露する、という目標に向かって稽古することで何倍も早く上達しますが参加は強制的ではありません。また、ある程度上達した段階で名取試験に挑戦しませんか、とお声がけをしますが、こちらも強制的ではありませんのでご安心ください。
■ 前橋教室 ■
群馬県前橋市石倉町3-14-1(自宅)
自宅前に駐車可。JR新前橋駅より徒歩約13分。
● お稽古日: 水曜日もしくは木曜日
● 時間:1時 ~8時(予約制、1回約1時間)
☎ 080-5674-6636
✉(PC) sodekoro@gmail.com
■よみうりカルチャー川口 ■
講座名:上方舞 吉村流
埼玉県川口市川口3-3 リブレ川口2番街 4F
JR京浜東北線 川口駅西口より徒歩約5分。
● お稽古日・時間: 第1・3金曜日 午後3時~8時
来た順にお一人約30分。初級・中級の曲を年に1~2曲お稽古します。
※ 詳細は下記の☎にお問合わせいただくか、講座URLをご覧ください。
☎ 048-255-3085
講座URL: http://www.ync.ne.jp/
■ 北浦和教室 ■
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-19-27 村田方
JR京浜東北線 北浦和駅東口より徒歩約10分。
●お稽古日: 土曜日 午後1時半~8時
●時間:1時半 ~8時(予約制、1回約1時間)
*土曜日、都合が悪い方はご相談ください。
* 電話番号・メールアドレスは前橋教室と同じです。
*** 以下は、前橋・北浦和両方の教室に共通した内容です ***
■ お稽古の回数 ■
月4回・3回・2回から選べます。単発のお稽古も可能です。
* 無料の体験稽古(1回のみ、約30分)もできますのでお気軽にお申込みください *
■ 1か月のお試し稽古 ■
いきなり正式入門はちょっと… 通い続けられるか不安… 上方舞は自分に向いているかしら…? という方には、1か月のお試し稽古をぜひお勧めします。1回約30分、月3回 (4,000円) もしくは 2回 (2,000円)。
お試し稽古終了後に、正式に入門するかどうかをお決め頂いてけっこうです。
■ 入門料・月謝 ■
入門料:5,000円 ※ 正式に入門が決まった後、初めてのお稽古の時に月謝と共にお納めください。
※ 体験稽古に入門料は必要ありません。
【月 謝】
月4回・・・ 大学生以上 12,000円 中・高校生 10,000円 小学生 8,000円
月3回・・・ 大学生以上 10,000円 中・高校生 8,000円 小学生 6,000円
月2回・・・ 大学生以上 7,000円 中・高校生 5,000円 小学生 4,000円
単発:1回 4,000円
■ 用意していただく物 ■
* 着物(正絹・化繊)または浴衣、帯(名護屋帯または半幅帯)
* 着物(浴衣)用下着、白足袋(しろたび) ※色柄の入った足袋は不可。
* 舞扇子・・・お手持ちのもので結構です。持っていない方は購入可(2,000円程度)。
稽古場で着替えていただいて結構です。
着物(浴衣)・帯の着付けが分からない方へはご指導します。
体験稽古の方には、浴衣・扇子をお貸しします(白足袋はお持ちください。持っていない方は白いソックスでも結構です)。
■ お稽古の進め方 ■
まずは2人で並んで何回か稽古します。次に向かい合って私が生徒さんの「鏡」になって稽古します。生徒さんは、まずは私を見て真似をすることから始めます。そして足の運び方、扇子使い、体のきれいな動かし方、上方舞の特徴などを徐々に学びます。入門曲「高砂(たかさご)」から始めて、少しずつ難しい曲に進みます。
*ご質問・ご不安な点がありましたら、お気軽に お問い合わせ 、メール、または
お電話 (080-5674-6636) にてお尋ねください。